その他の群雄勢力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 06:12 UTC 版)
公孫瓚(こうそん さん、字・伯珪) 声:喜多川拓郎 群雄の一人。劉備とは学友であり、反董卓連合に参加した頃からたびたび世話を焼いている。乱世の趨勢を静かに見つめ天の時を待ってから天下を狙おうとしていたが、袁尚率いる袁紹軍に攻められ、さらに後継たる公孫続の斬首された首を見せられ、絶望の中滅ぼされる。 陶謙(とう けん、字・恭祖) 声:亀井三郎 反董卓連合諸侯として登場。後に曹嵩らが自領内で賊徒に殺害されてしまうと、その責任をめぐって曹操と対立、群雄たちを頼る事になるが、援軍に駆けつけたのは飢民率いる劉備のみであった。曹操にも毅然と対応していたが、劉備の計り知れない器に怖じけさせられる。間もなく劉備に徐州を譲ると言い残して病没した。 橋瑁(きょう ぼう、字・元偉) 反董卓連合諸侯の一人。橋玄と縁があり、檄文を発した曹操の事を知っている様子。 孔伷(こう ちゅう、字・公緒) 声:長嶝高士 反董卓連合諸侯の一人。戦線での士気は低く、袁紹に諂っている様子が描かれている。 陸康(りく こう、字・季寧) 廬江郡太守。袁術の命を受けた孫策によって攻め滅ぼされる。その身柄は孫権と虎の仁に見つかり、捕えられた。 劉繇(りゅう よう、字・正礼) 太史慈の主。孫策の攻勢を前に揚州曲阿城の民と兵を捨て一人で逃げ去る。しかし孫権に見つかり、虎の仁に服を喰い破られ、ほぼ全裸で戯れに追いかけまわされた。 公孫康(こうそん こう) 幽州遼東で勢力を持つ群雄。曹操に連敗して落ち伸びてきた袁煕・袁尚の兄弟を受け入れる。しかし曹操の追討軍の進軍が停止するやすぐに袁尚らを見限り、二人を殺して曹操に帰順した。 雷緒(らい しょ) 揚州廬江に勢力を持っていた地方群雄。浣城に入って曹操軍に抵抗するが、夏侯淵に敗れて捕えられる。夏侯淵との問答の末、劉備に送りつけられる。許褚の人物評では「鈍牛」。
※この「その他の群雄勢力」の解説は、「蒼天航路」の解説の一部です。
「その他の群雄勢力」を含む「蒼天航路」の記事については、「蒼天航路」の概要を参照ください。
- その他の群雄勢力のページへのリンク