その他のメカ、基地等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 08:19 UTC 版)
コスモポルシェ 発売時期がスーパーカーブームであったため企画されたと思われる商品。フリクション走行の組み立てキットで発売され、メッキのエンジンパーツが付属。大型のリアウィングに8気筒のアメ車のようなエアファンネルを持つポルシェ風マシーン(カレラRSRターボ)。色替えで赤・青・白が存在。自動車プラモデルのようなパッケージングで発売され、コマンドカーのラインナップでもなかった。カウル(ほぼ全て)を外して前輪を延ばすとミクロロッド(ドラグスター)にチェンジする。その際エンジンパーツをリアから外して座席の前方に置く。 コスモカウンタック コスモポルシェと同時期の商品。LP400をモデル化したと思われるが、車体後部は変型のために大きく印象が異なる。後部パーツは立ち上がってロボットの上半身となりパーツの組み換えでいくつかの形態になる。色替えで赤・青・黄が存在。 ミクロロボット2(メカロイドV) ミクロロボット1の成形色替えの再版商品。赤と青の2種類存在。戦闘用に再設計された設定のため付属のパーツの座席にならない顔が新規設計になっている。 タイタンコマンド基地 最初で最後のタイタン専用基地。大型の移動可能な基地だが、ジムカと合体するタイタンコマンドに合わせてジムカを3台収容できる。ほとんど車庫の中央本体の上にジムカ格納可能な指令部ユニットと前部クレーンアームの先にコクピットがある。この基地の最大の特徴は座席が存在しないこと。タイタンやタイタンコマンドは脚を外してマグネモ8の鉄球の上に固定される。そのため他のミクロマンが座るには指令基地などから椅子を付け加える必要があった。
※この「その他のメカ、基地等」の解説は、「ミクロマン」の解説の一部です。
「その他のメカ、基地等」を含む「ミクロマン」の記事については、「ミクロマン」の概要を参照ください。
- その他のメカ、基地等のページへのリンク