せんせんふこくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > せんせんふこくの意味・解説 

宣戦布告

読み方:せんせんふこく

外交手段として軍事力行使することの表明戦争へ突入すること、その意志があることの宣言

せんせん‐ふこく【宣戦布告】

読み方:せんせんふこく

[名](スル)戦争開始する意思宣言すること。


【宣戦布告】(せんせんふこく)

Declaration of war

ある国家仮想敵国との外交問題決着するために軍事力行使する、と公式に宣言する事。
交戦する部隊展開する前に布告するのが望ましいとされているが、当然ながらそのような布告自軍作戦暴露しあたら人命損な行為であり、非対称戦争でない限り尊重されない。
最も誠実な場合でも宣戦布告とほぼ同時に攻撃開始するか、宣戦布告した事実そのもの欺瞞情報プロパガンダとして第五列活用される事となる。

現代戦時国際法は、宣戦布告を伴わない事実上戦争法的に正当な戦争であるとは認めず、「不正規戦闘」「事変もしくは紛争として区別する
ただし、開戦した後に宣戦布告する事も可能ではある。
宣戦布告せずに事実上戦争開始するはしばし国際社会における非難対象となるが、ほとんどの戦争当事国はこのリスク考慮しない

関連不戦条約 真珠湾攻撃 最後通牒


宣戦布告



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんせんふこく」の関連用語

1
宣戦布告 デジタル大辞泉
100% |||||



せんせんふこくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんせんふこくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
国立公文書館 アジア歴史資料センター国立公文書館 アジア歴史資料センター
All rights reserved/Copyright(c) Japan Center for Asian Historical Records

©2025 GRAS Group, Inc.RSS