睡眠相後退(前進)症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 症候群 > 睡眠相後退(前進)症候群の意味・解説 

睡眠相後退(前進)症候群

読み方すいみんそうこうたい(ぜんしん)しょうこうぐん
【英】:Delayed(Advanced) sleep phase syndrome)

 睡眠相後退症候群は、社会的に望ましい時刻入眠および覚醒することが慢性的に困難であり、多く場合午前3時6時のある一定の時刻になってやっと寝付くことができます学校試験などの大事なスケジュールがある時でも決められ時刻起床することができず、なんとか無理をして起床したとしても、午前中眠気頭痛頭重感食欲不振易疲労感などの身体的不調のために勉学仕事を行うことが困難な状態になります大学生中には夜型の生活を続けているうちに、同様の睡眠覚醒パターンになっている場合見られますが、この場合試験遊びなどで、どうしても朝起床しなければならない時には起きることができるという点が異なってます。睡眠相後退症候群場合には、本人にとって非常に重要なスケジュールがある時でも起床することができず、その結果社会的不利益を受けることになります発症年齢については、思春期から青年期好発年齢であると考えられています。治療としては、朝の高照度光療法、または夜のメラトニン投与などで生体リズム位相前進させる方法が有効です。
 睡眠相前進症候群は、夕方眠気早朝覚醒呈するもので、高齢者に多いものです。加齢に伴う生体リズム周期短縮関与していると考えられています。治療としては、入眠前の高照度光療法が有効とされています。これは夕方の光の体内時計対す作用により、生体リズム位相後退することを目的とした治療法です。





睡眠相後退(前進)症候群と同じ種類の言葉

このページでは「健康用語辞典」から睡眠相後退(前進)症候群を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から睡眠相後退(前進)症候群を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から睡眠相後退(前進)症候群 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  睡眠相後退(前進)症候群のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「睡眠相後退(前進)症候群」の関連用語

1
過眠 睡眠用語
76% |||||

2
睡眠障害国際分類 女性のからだ用語
72% |||||

3
生理学 ウィキペディア小見出し辞書
56% |||||

4
内因性 ウィキペディア小見出し辞書
54% |||||

5
52% |||||

6
症候群の一覧 百科事典
34% |||||

7
34% |||||

8
疾患における重要性 ウィキペディア小見出し辞書
34% |||||

9
32% |||||

10
居眠り 百科事典
32% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



睡眠相後退(前進)症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS