じさしょうこうぐんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 症候群 > じさしょうこうぐんの意味・解説 

時差症候群(=時差ボケ)(じさしょうこうぐん)


時差症候群

読み方:じさしょうこうぐん
【英】:Jet lag

4~5時間以上時差のある地域高速移動することにより、体内時計外界明暗周期がずれてしまうために起こる。

 時差症候群(時差ぼけ)は、4~5時間以上時差のある地域ジェット機高速移動した時に出発地時刻明暗周期)に同調していた体内時計到着地時刻明暗周期)と大きくずれてしまうために起こりますこのため到着地時刻あわせて生活しようとすると夜になっても寝付くことができず、寝付いて何回も目が覚めてしまうようになります昼間過度眠気作業能力低下消化器症状など、様々な心身不調生じますヒト体内時計周期は約25時間であり、生体リズム遅らせるほうが同調させやすいため、遅寝遅起きとなる西向き飛行では症状軽く早寝早起きとなる東向き飛行では症状強く出現します。対策としては睡眠薬使用することで夜間の睡眠確保すること、および仮眠をとって睡眠時間補いながら、光を浴びることや社会的接触積極的に行うことにより、到着地明暗周期同調するよう勤めることです。




じさしょうこうぐんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じさしょうこうぐん」の関連用語

じさしょうこうぐんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じさしょうこうぐんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Suimin.netSuimin.net
Copyright(c)suimin.net All rights reserved
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS