じがまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 食品 > 焼酎・泡盛用語 > じがまの意味・解説 

直釜(じがま)

簡単な構造泡盛蒸留機。醪を加熱する銅鍋とそれに続く蒸気導管(うま)と冷却蛇管により成る。この型の蒸留機大正期より使用されたと推定され沖縄では昭和四〇年代大部分蒸気加熱式となり大型化したが、現在でも数か所の泡盛酒造場でこれを使用している。泡盛蒸留機古くは錫甑(かにくしち)、垂鍋、酒垂甑(さきたりくしち)などと称されたが、直釜式より古い型に次のものがある。1.冷却鍋と錫(すず)製漏斗じょうご)および小導管による型。古老見聞から、明治以前使用推定される。2.溝付冷却鍋型。鍋の内面に溝がありそれに小導管接続明治期はほとんどこの型を使用。3.溝付冷却鍋式(2.)と冷却蛇管併用型。明治二〇年代調査沖縄県旧慣租税制度)では、四酒造場がこれを使用九州焼酎蒸留機沖縄から伝えられ、醪の性状変化とともに改良加えられたといわれ、古来使用型式として「兜釜かぶとがま)式」「ツブロ釜式」があるが、前者1.型の簀子(すのこ)つき、後者は2.型と類推される。

「じがま」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じがま」の関連用語

じがまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じがまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS