しんせいじんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > しんせいじんの意味・解説 

新成人

読み方:しんせいじん

新成人とは

新成人とは、成人年齢達しあらたに成人となった人のこと、あるいは、その年にあらたに成人する人のこと。基本的には「満年齢」で数える(「数え年」によって成人どうこう扱う機会少ない)。成人式は、当該年度に満年齢成人になる者・なった者が対象となる。

2021年までは満20歳迎えた迎える)人が「新成人」に該当した2022年4月1日改正民法適用によって成人年齢18歳引き下げられ、これによって満18歳迎えた者が新成人ということになった

成人年齢の引き下げに伴い2022年度には1820歳の者が一挙に「新成人」となる事になった成人式どのように催されるのか?という点については、主催者である各自治体委ねられている。

成人年齢引き下げられたことにより、クレジットカード契約ローン契約携帯電話契約などが18歳から(親の同意なく)可能になった。結婚年齢については女子16歳から18歳引き上げられ男女ともに18歳から可ということになった

飲酒・喫煙公営競技ギャンブル)などは、成人年齢の引き下げとは連動せず、引き続き20歳になってから可とされている。

なお選挙権年齢2016年施行され改正公職選挙法によってすでに18歳からに引き下げられている。

新成人の人口推移

統計局調査によると、2018年新たに成人達した人口125万人だった。男女別では、男性64万人に対して女性61万人だった。2019年の新成人人口総人口占め割合は0.99%で、2011年以降1%未満続いている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しんせいじん」の関連用語

しんせいじんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しんせいじんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS