しんおおはしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > しんおおはしの意味・解説 

新大橋

名称: 新大橋
ふりがな しんおおはし
登録番号 46 - 0016
員数(数): 1
員数(単位):
構造 石造2連アーチ橋長24m、幅員3.0m
時代区分 明治
年代 明治42
代表都道府県 鹿児島県
所在地 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名蒲生
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査): 石工石神覚二。 鹿児島県近代化遺産総合調査
施工者
解説文: 町の中央部東西流れ後川内川架かる道路橋長24m,幅員3m径間長11mで拱矢比2.2とした石造二連アーチ橋。スパンドレルは布積で築く。近世以降蓄積され石造技術をいかしつつも,道路交通配慮した反りのない側景観近代性を表す。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しんおおはし」の関連用語

しんおおはしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しんおおはしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS