しらことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > しらこの意味・解説 

白子

読み方:しらこ

白子(しらこ)は、主に食材としての、精巣のこと。タラタイフグアンコウなどの白子が食材として一般的。特にマダラ真鱈)の白子は「キク」と呼ばれる産卵期ひかえた冬の白子が旬であり最も美味とされる舌触り滑らかで、コクのある濃厚な味わい珍味希少部位であり、高級食材である。茹でてポン酢をつけて食べたり、鍋や味噌汁具にしたりといった食べ方が一般的焼いて天ぷらにしてもイケる

魚類精巣(白子)に対して魚類卵巣は「真子」(まこ)という。タラ場合卵巣を特に「たらこ」という。

しら‐こ【白子】

読み方:しらこ

雄の魚の腹にある乳白色をした精巣。タラ・アンコウなどのものは食用にする。

先天的にメラニン色素欠乏していて、皮膚・粘膜頭髪などが白色である個体アルビノ。しろこ。


白子

読み方
白子しらこ

白子

(しらこ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 14:01 UTC 版)

白子(しらこ、しろこ、しらす、はくし)

しらこ

しろこ

  • 人間や動物で、先天的にメラニン色素が欠乏していて、皮膚・頭髪などが白色であるもの。また、その病気。しらこ。 ⇒ アルビノ
  • 日本の地名。
  • 日本人の姓。

しらす

はくし

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しらこ」の関連用語

しらこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しらこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS