しもきたはんとうのさるおよびさるせいそくほくげんちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > しもきたはんとうのさるおよびさるせいそくほくげんちの意味・解説 

下北半島のサルおよびサル生息北限地

名称: 下北半島のサルおよびサル生息北限地
ふりがな しもきたはんとうのさるおよびさるせいそくほくげんち
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 青森県
市区町村 むつ市下北郡佐井村ニホンザル下北半島生息するもの全部
管理団体
指定年月日 1970.11.11(昭和45.11.11)
指定基準 動1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S42-1-023下北サルおよびサル生息北限地(青森県下北郡脇野沢村佐井村.txt: 下北半島ニホンザルわが国における分布北限地であり、また世界的にみるとニホンザル含めた霊長類の自然分布最北限をなしている。指定は、下北半島全域サル(四群ある)の捕獲禁止するとともにそのうちの三群(約60頭)が集中して生息している西南海岸部区域自然状態保護することを目的したものである。この生息地は、海岸面した急峻な自然林で、ヒバブナナラ等の落葉樹主とする600ヘクタール国有林である。戦後サルのえさづけを流行し各地生態観察容易になった。そのような例のうち4件がサル生息地として天然記念物指定され観光資源ともなっているが、下北半島指定あくまでも野生状態の保護目途とするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  上野村亀甲石産地  上野楢原のシオジ林  下の城のイチョウ  下北半島のサルおよびサル生息北限地  下合瀬の大カツラ  下地島の通り池  下柏の大柏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しもきたはんとうのさるおよびさるせいそくほくげんち」の関連用語

しもきたはんとうのさるおよびさるせいそくほくげんちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しもきたはんとうのさるおよびさるせいそくほくげんちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS