しつぎょうてあてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 役職 > 手当 > しつぎょうてあての意味・解説 

しつぎょう‐てあて〔シツゲフ‐〕【失業手当】

読み方:しつぎょうてあて

俗に失業給付基本手当)のこと。失業保険。「—を受け取る」


失業手当(しつぎょうてあて)

失業中の求職者に給付され手当

会社倒産リストラなどで職を失ったサラリーマン支給される受給額失職する前に受け取っていた賃金の6割から8割。受給期間は、年齢勤続年数離職理由などによって異なる。

失業手当とは、雇用保険法に基づく基本手当のことで、社会保険制度ひとつだ賃金1.2%を保険料として積み立て、さらに国が一般会計から給付一部 (25%) を負担する雇用保険料は、労働者本人とその会社から集められ一定期間加入をもって受給資格を得ることができる。

失業手当の給付に関する窓口は、全国公共職業安定所ハローワークとなっている。そこで申請受付審査などが行われ、失業手当は28日おきに手続きをしたうえで受け取れるうになる。ただし、失業手当は求職者に対す援助考えられていることから、再就職意思必要だ

2001年7月には、過去最悪となる5.0%の完全失業率記録し失業者の数は 300万人超えている。積立金切り崩して財源確保している雇用保険は、雇用セーフティーネット役割を果たすだけに、質量ともにさらなる拡充求められている。

関連キーワード「失業率
関連キーワード「教育訓練給付金制度

(2001.09.11更新




しつぎょうてあてと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しつぎょうてあて」の関連用語

1
失業手当 デジタル大辞泉
100% |||||

しつぎょうてあてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しつぎょうてあてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS