さいたま市立大宮東中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さいたま市立大宮東中学校の意味・解説 

さいたま市立大宮東中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 09:10 UTC 版)

さいたま市立大宮東中学校
北緯35度54分30秒 東経139度38分08秒 / 北緯35.90833度 東経139.63556度 / 35.90833; 139.63556座標: 北緯35度54分30秒 東経139度38分08秒 / 北緯35.90833度 東経139.63556度 / 35.90833; 139.63556
過去の名称 大宮市立第一中学校
大宮市立東中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 さいたま市
設立年月日 昭和22年4月1日
開校記念日 10月13日
共学・別学 男女共学
学校コード C111210300011
所在地 330-0804
埼玉県さいたま市大宮区堀の内町一丁目99番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

さいたま市立大宮東中学校(さいたましりつ おおみやひがしちゅうがっこう)は、埼玉県さいたま市大宮区堀の内町一丁目にある公立中学校

沿革

  • 1947年昭和22年) - 新制大宮市立第一中学校創設。
  • 1949年(昭和24年) - 大宮市立南中学校(現・さいたま市立大宮南中学校)を分離。大宮市立東中学校と改称。
  • 1951年(昭和26年) - 10月13日に新校舎落成式・開校記念日とする。
  • 1953年(昭和28年) - 校旗制定。
  • 1954年(昭和29年) - 校歌制定。
  • 1960年(昭和35年) - 大宮小学校内に特殊学級設置。
  • 1962年(昭和37年) - 鉄筋校舎6教室準備室2教室増築落成式。
  • 1963年(昭和38年) - 特殊学級を大宮小学校より移転。
  • 1966年(昭和41年) - 体育館兼講堂落成。
  • 1971年(昭和46年) - 技術室(鉄筋校舎)落成。
  • 1973年(昭和48年) - 正門および玄関前道路舗装工事。
  • 1974年(昭和49年) - 鉄筋校舎7教室・図書室・教材室3室落成。
  • 1977年(昭和52年) - 玄関前ロータリー完成。
  • 1979年(昭和54年) - 新プール完成。
  • 1980年(昭和55年) - バックネット・防球ネット完成。
  • 1983年(昭和58年) - 創立35周年記念式典。
  • 1985年(昭和60年) - 第二東中学校を分離。
  • 1987年(昭和62年) - 創立40周年記念式典。
  • 1991年平成3年) - 玄関前ロータリー舗装。
  • 1992年(平成4年) - コンピューター室設置。
  • 1996年(平成8年) - 創立50周年記念式典・武道場落成。
  • 1999年(平成11年) - 新校舎完成。
  • 2001年(平成13年) - 浦和市与野市との合併に伴いさいたま市立大宮東中学校に改称。
  • 2005年(平成17年) - 給食室完成・自校給食開始。
  • 2006年(平成18年) - 創立60周年記念式典。
  • 2022年令和4年) - この年に着任した校長が元教頭を罵倒するなどして、元教頭は適応障害を発症し休職・退職した。さいたま市教育委員会はパワハラと認定せず、その後にさいたま地方裁判所がパワハラと認定した。2025年1月市教委は、地方公務員法に基づき校長に減給の懲戒処分を下した[1]

出典

  1. ^ 恥かかせるんじゃねえ…校長異様、教頭を精神疾患にさせる 賠償命令が下され懲戒処分に 「どれだけ仕事が遅いんだ」と叱責し、耳鳴りや目まいで教頭は退職 校長は現在、別学校で校長として勤務 埼玉新聞 2025年1月28日 2025年2月5日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいたま市立大宮東中学校」の関連用語

さいたま市立大宮東中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいたま市立大宮東中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさいたま市立大宮東中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS