これでいいのだ!!_映画★赤塚不二夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > これでいいのだ!!_映画★赤塚不二夫の意味・解説 

これでいいのだ!!映画★赤塚不二夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 01:22 UTC 版)

これでいいのだ!!
映画★赤塚不二夫
監督 佐藤英明
脚本 佐藤英明
君塚良一
原作 武居俊樹
出演者 浅野忠信
堀北真希
阿部力
木村多江
いしだあゆみ
佐藤浩市
音楽 めいなCo.
主題歌 ユニコーンぶたぶた
撮影 林淳一郎
編集 田中慎二
製作会社 「これでいいのだ!! 映画 赤塚不二夫」製作委員会
配給 東映
公開 2011年4月30日
上映時間 111分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

これでいいのだ!!映画★赤塚不二夫』(これでいいのだ えいが あかつかふじお)は、2011年4月に公開された日本映画

概要

週刊少年サンデー』(小学館)で漫画家の赤塚不二夫の担当編集者でもあった武居俊樹の35年間にわたる交流を描いた回顧録『赤塚不二夫のことを書いたのだ!!』を原作にしつつ大きく脚色、誇張を加えて映画化したコメディ調映画である。監督は本作が監督デビューとなる佐藤英明が担当した。佐藤は、同映画の脚本も手掛けている。浅野忠信堀北真希のダブル主演。武居をモデルとした新人編集者(本作では女性に置き換えている)が売れっ子漫画家となっていた赤塚の担当となって衝撃的な出会いを果たしてから、後に彼女が赤塚から全幅の信頼を置かれるようになるまでが描かれる。赤塚が生み出したバカボン、チビ太、ニャロメなどのキャラクターも登場している。

2012年、第三十回日本冒険小説協会大賞特別賞を受賞。

ストーリー

世間が70年代安保改正闘争で揺れ動いていた激動の時代。世相を揶揄する一人のギャグ漫画家とその担当編集者を軸にした物語。

キャスト

登場人物

実写キャラクター

赤塚不二夫
主人公。漫画家。
武田初美
編集者。
広瀬譲治
編集者。
赤塚トシ子
赤塚の美人妻。
赤塚ヨリ
赤塚の老母。
佐々木勝一
編集長。
松野日出夫
フジオ・プロの1人。
山口哲夫
フジオ・プロの1人。
森みのる
フジオ・プロの1人。
三波一喜
フジオ・プロの1人。
金子順蔵
フジオ・プロの1人。
ゲイバー「狸御殿」ママ
ゲイバー「狸御殿」ママ

赤塚キャラクター

声は全員、映画で出演したキャストによるもの。

バカボンパパ
声 - 浅野忠信
バカボン
声 - 山本剛史
ママ
声 - いしだあゆみ
ハジメ
声 - 木村多江
本官さん
声 - 千葉繁正名僕蔵
レレレのおじさん
声 - 粟根まこと
ウナギイヌ
声 - 新井浩文
カメラ小僧
夜の犬
六つ子(おそ松、チョロ松、一松、から松、トド松、十四松)
声 - 堀北真希木村多江いしだあゆみ
イヤミ
声 - 浅野忠信
チビ太
声 - 堀北真希
ハタ坊
声 - 木村多江
トト子
声 - 堀北真希
デカパン
ダヨーン
ア太郎
デコッ八
×五郎
ブタ松
声 - 浅野忠信
ココロのボス
声 - 阿部力
ニャロメ
声 - 浅野忠信
ケムンパス
べし
チカ子
声 - 堀北真希

スタッフ

脚注

注釈

  1. ^ イヤミやバカボンパパなどの声を担当。
  2. ^ チビ太の声を担当。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「これでいいのだ!!_映画★赤塚不二夫」の関連用語

これでいいのだ!!_映画★赤塚不二夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



これでいいのだ!!_映画★赤塚不二夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこれでいいのだ!!映画★赤塚不二夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS