こて先とは? わかりやすく解説

こて先

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 00:27 UTC 版)

はんだごて」の記事における「こて先」の解説

こて先に使用されている材料 安価である。耐食性低く定期的なヤスリ掛けが必要。 真鍮黄銅ごく一部製品使用されている。亜鉛割合によって異なるが、一般的により熱伝導率低く耐食性大差がない + ニッケルめっき より熱伝導率が低いが、耐食性が高い。 + めっき ニッケルめっきより少し熱伝導率悪く高価だが、耐食性が高い。こて先の側面にもクロムめっきアルミ溶射行っている事が多い。白光太洋電機産業は、耐久性こて先の10倍 - 20倍と称している。 こて先の形状 ペン型ナイフ形、先曲がり型、IC覆ってしまう形状など、さまざまである電気配線用のこて先は、プリント基板などの微小な接合部分に合わせて先端細く作られたものが多い。 大型はんだごて先端(こて先)は安価な銅製多く電気配線用のはんだごて先端耐蝕性のめっきを施されたものが多い。銅製のこて先が酸化やはんだ中に含まれる錫との反応によって腐食した場合、はんだとなじみが悪くなり対象物への接触性も失われ十分な加熱ができなくなるため、やすりで削り先端再度整形し機能回復させる耐蝕性のこて先が汚れた場合は、こてを加熱した状態にして、湿らせ専用のクリーニングスポンジまたはクリーニングワイヤーにこすりつけ酸化しハンダヤニ取り除く耐蝕性のあるこて先をやすりがけすると表面加工失われしまうため、好ましくないまた、家庭用」と称するはんだごて安価な銅製のこて先が多い。 なお、かつての炭火中で熱す銅製鏝は、炭火還元雰囲気によって表面酸化皮膜取り除かれ良好な表面を保つことができた。

※この「こて先」の解説は、「はんだごて」の解説の一部です。
「こて先」を含む「はんだごて」の記事については、「はんだごて」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「こて先」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こて先」の関連用語

こて先のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こて先のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのはんだごて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS