こてはし団地線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 05:36 UTC 版)
「京成バス長沼営業所」の記事における「こてはし団地線」の解説
勝01:勝田台駅 - 横戸・日立物流前 - こてはし団地入口 - こてはし団地 勝01深夜:勝田台駅 → こてはし団地入口 → こてはし団地(平日深夜のみ)1971年頃:勝田台駅 - 前・こてはし団地(現・こてはし第五)を開通。 1985年頃:勝田台駅 - 現・こてはし団地に延長。 勝田台駅の南口から国道16号を経由し、千葉市花見川区北部のこてはし台、横戸台に向かう路線である。開通当初は、現在の「こてはし第五」が「こてはし団地」という停留所名であり、そこが終点であった。停留所の西側に小さな折返所があったが、現在は宅地化している。その後、1980年代に横戸台に住宅地が造成され、入居が始まったため、現在の「こてはし団地」停留所まで延長された。 この路線の起終点間は直線で結ぶとそれほど距離はないが、バスはこてはし団地入口まで南下して再び北上する経路をとるため、実際にはその倍以上の道のりを走ることとなる。
※この「こてはし団地線」の解説は、「京成バス長沼営業所」の解説の一部です。
「こてはし団地線」を含む「京成バス長沼営業所」の記事については、「京成バス長沼営業所」の概要を参照ください。
- こてはし団地線のページへのリンク