こがね もちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > こがね もちの意味・解説 

小金持ち

読み方:こがねもち

多少まとまった資産持っている人、といった意味合い用いられる言い方。どの程度資産額が該当するかという点は特に定まっておらず、人の価値観発言機会などによって違ってくる。巨万の富を持つ資産家とは言えないまでも、好きなことしながら不自由のない暮らしを送るだけの経済的ゆとりは十分にある、といった感覚用いられることが多い。

黄金餅

読み方:こがねもち
別表記:こがね餅黄金もち

(1)落語の演目一種で、吝嗇家坊主看病していた下谷金兵衛が、坊主死後残すまいとし貨幣奪って餅屋開き江戸名物「黄金餅」として大い儲けたという筋書きの話。
(2)黄金または金貨見立てた餅や饅頭呼び名きな粉まぶした黒糖練り込んだりして黄身がかった色合い出したり、饅頭中に柑橘の実を入れたりして黄金模する
(3)もち米品種ひらがなで「こがねもち」と表記する新潟開発された。高級品種として知られる

こがね‐もち【小金持(ち)】

読み方:こがねもち

衣食住に不自由なく、好きなことをして楽しめる程度収入・資産持っている人。


こがねもち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/16 02:00 UTC 版)

こがねもちは、日本イネ品種名および銘柄名。新潟県で育成された晩生糯米品種である[1]


  1. ^ a b c 品種情報”. 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター イネ品種データベース検索システム. 2018年3月11日閲覧。
  2. ^ ふるさとの米品種”. みやぎ生協. 2020年3月15日閲覧。
  3. ^ 佐藤庚, 高橋信「水稲農林17号とIR-8号の生育比較,特に草勢について」『日本作物学会東北支部会報』第10巻、日本作物学会東北支部、1968年1月25日、 19-21頁、2020年5月8日閲覧。


「こがねもち」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こがね もち」の関連用語

こがね もちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こがね もちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこがねもち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS