こうこう‐てんのう〔クワウカウテンワウ〕【光孝天皇】
光孝天皇
母は藤原総継の娘沢子。
藤原基経に擁立されて884年に即位。
光孝天皇は先帝と異なり小松殿にあって華美を好まず質素にして毅然とした人物であったという。
ただ、政治は摂政藤原基経にすべてを託し関心がなかった。
藤原基経を関白に任じる。
887年に没し陵は京都市右京区宇多野の小松山陵(後田邑陵)。
第58代天皇 | |
天皇名 | 光孝天皇 |
読み方 | こうこうてんのう |
名・諱等 | 時康親王 |
読み方 | ときやすしんのう |
時代区分 | 古代 |
天皇在位 | 884年から887年 |
生年 | 830 |
没年 | 887 |
父 | 仁明天皇 |
母 | 藤原沢子 |
兄弟 | 道康親王・宗康親王 |
配偶者 | 班子女王 |
皇子女 | 定省親王・是忠親王 |
即位宮 | 平安京 |
天皇陵 | 後田邑陵 |
所在地 | 京都市右京区宇多野馬場町 |
光孝天皇 後田邑陵
(こうこうてんのう のちのたむらのみささぎ)
- こうこうてんのうのページへのリンク