郡築二番町樋門
| 名称: | 郡築二番町樋門 | 
| ふりがな: | ぐんちくにばんちょうひもん | 
| 登録番号: | 43 - 0009 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 石造アーチ式3連樋門,長さ14.2m,幅8.2m | 
| 時代区分: | 昭和前 | 
| 年代: | 昭和13 | 
| 代表都道府県: | 熊本県 | 
| 所在地: | 熊本県八代市郡築二番町字貮番割194-1地先 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 熊本県近代化遺産(建造物等)総合調査 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 明治期に八代郡役所が干拓を行った事業地の堤防に設けられた樋門で,昭和11年の高潮被害後の補強改良工事時に設けられた。石造3連アーチからなり,上部は石造の布積みとし,曲線を用いた細部なども相まって,干拓事業の象徴として親しまれている。 | 
- 郡築二番町樋門のページへのリンク

 
                             
                    


