くしろしつげんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くしろしつげんの意味・解説 

くしろ‐しつげん【釧路湿原】


釧路湿原

名称: 釧路湿原
ふりがな くしろしつげん
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 北海道
市区町村 川上郡標茶町阿寒郡鶴居村釧路郡釧路町
管理団体
指定年月日 1967.07.06(昭和42.07.06)
指定基準 天保
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S41-6-077釧路湿原.txt: [[釧路]くしろ]市の北部にある大湿原で、タンチョウ・エゾセンニュウ・ベニマシコ等の野鳥繁殖地渡来地として重要であるばかりでなく、低層湿原としても植物学上高価値をもっている。その一部従来タンチョウ繁殖地」として指定されていたが、タンチョウ地域定めず動物そのもの指定することとし、この地域を約5,600ヘクタール拡張し天然保護区域として保存することになったのである


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くしろしつげん」の関連用語

くしろしつげんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くしろしつげんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS