きんゆうちょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きんゆうちょうの意味・解説 

きんゆう‐ちょう〔‐チヤウ〕【金融庁】


金融庁(きんゆうちょう)

内閣府外局2000年7月発足金融行政携わる

金融監督庁大蔵省金融企画局合体して新しく「金融庁」ができる。銀行証券保険信用組合など金融機関関係する金融行政一般に携わる

金融庁の機能は、大きく次の3点がある。(1)金融機関検査監督する(2)金融制度に関する法律企画立案(3)銀行免許交付公的資金投入決定である。

従来金融行政大蔵省集約的に行ってきた。ところが大蔵官僚接待汚職などが次々と明るみになり「財政と金融は分けるべきだ」という批判出てきたことから、大蔵省から権限一部委譲する形で金融監督庁(1998年)が発足した

ただ、この時点(1998年)では金融企画(法案整備)機能大蔵省残っていた。また銀行への公的資金投入破たん理に関して金融再生委員会(総理府外局)が別に行っていた。

つまり、金融企画大蔵省が、金融再生金融再生委員会が、金融行政金融企画庁が、と金融は3つの省庁分かれていた。

しかし、これでは一元的金融運営できない。そこで、2000年大蔵省残っていた金融企画機能金融再生委員会機能金融企画庁統合する形で、金融庁を発足させた。これで金融に関する行政は、金融庁が一元的取り行うことになる。

(2000.07.03更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きんゆうちょう」の関連用語

1
金融庁検査 デジタル大辞泉
100% |||||

2
金融調節 デジタル大辞泉
78% |||||

3
金融庁 デジタル大辞泉
72% |||||





きんゆうちょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きんゆうちょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS