旧国鉄宮原線廣平橋梁
名称: | 旧国鉄宮原線廣平橋梁 |
ふりがな: | きゅうこくてつみやのはるせんひろだいらきょうりょう |
登録番号: | 43 - 0059 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | コンクリート造9連アーチ橋、橋長80m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和12 |
代表都道府県: | 熊本県 |
所在地: | 熊本県阿蘇郡小国町大字西里字中尾 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 旧宮原線は昭和10年着工,同29年全線開通し,同59年廃止。熊本県近代化遺産(建造物等)総合調査日本の近代土木遺産『熊本県下における近代橋梁の発展史に関する研究』(戸塚誠司 1999) |
施工者: | |
解説文: | 久大本線の恵良駅から分岐し肥後小国駅に至る旧宮原線の施設で,筑後川水系峐川に架かる曲線平面の9連のアーチ橋。谷間に広がる農村景観に,径間長7mのアーチが連続する大規模なコンクリート構造物で,山間部の近代化を象徴的に物語る。 |
土木構造物: | 旧国鉄宮原線堀田橋梁 旧国鉄宮原線堂山橋梁 旧国鉄宮原線幸野川橋梁 旧国鉄宮原線廣平橋梁 旧国鉄宮原線汐井川橋梁 旧国鉄宮原線菅迫橋梁 旧国鉄富内線富内駅構内線路 |
- 旧国鉄宮原線廣平橋梁のページへのリンク