画素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > 要素 > 画素の意味・解説 

画素

読み方:がそ
別名:ピクセル
【英】pixel

画素とは、ディスプレイ上の画面構成する最小単位のことである。

画素は色情報を持った点として存在する画像PICture)の要素ELement)であることから「ピクセル」とも呼ばれるディスプレイ画面縦横敷き詰められた画素の集合によって表示可能にしている。縦と横それぞれに並んだ画素の数によって表示精細度が左右される。この精細度合い解像度呼ばれる

解像度は画素の「横×縦」の数で表される。たとえば画素数が横に640個、縦に400個のディスプレイであれば解像度640×400表現される。このとき画面中には256000の画素が存在することになる。

ディスプレイ限らずデジタル画像構成する色の最小単位のことも画素と呼ばれる最近では画像処理技術の向上により、画素に色情報だけでなく奥行き透明度などの情報付与される場合もある。このような3次元概念含んだ画素は、「ピクセルではなく特に「ボクセル」(BOX-Element)と呼ばれるまた、テクスチャーマッピング施され画像における画素は、特に「テクセル」(TEXture-ELement)と呼ばれることもある。

表示装置のほかの用語一覧
ディスプレイ:  フリッカーフリー  IPS液晶  ITO  画素  ガンマ値  ガンマ補正  画面保護シート




画素と同じ種類の言葉

このページでは「IT用語辞典バイナリ」から画素を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から画素を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から画素 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「画素」の関連用語

1
画素数 デジタル大辞泉
100% |||||

2
画素補間 デジタル大辞泉
96% |||||



5
ピクセルアスペクト比 デジタル大辞泉
78% |||||




9
バイリニア法 デジタル大辞泉
74% |||||

10
出力画素数 デジタル大辞泉
74% |||||

画素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



画素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【画素】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS