唐櫃岡の清水共同用水場
名称: | 唐櫃岡の清水共同用水場 |
ふりがな: | からとおかのしみずきょうどうようすいじょう |
登録番号: | 37 - 0057 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造、水槽・排水路・擁壁よりなる、面積75㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和4 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃字東伏1261 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 小豆島西方の豊島にある生活用の水場。台形平面を有し,雛壇状の花崗岩布積で壁面をつくる。湧水を上部の貯水槽から3連小水槽,大水槽に流し,各水槽に異なる用途を充てる。余水は脇の水路から町の下水路に通ずる。往時からの生活環境を物語る貴重な建造物。 |
その他工作物: | 前野町火の見櫓 千葉県水道局千葉高架水槽 呉市水道局平原浄水場低区配水池 唐櫃岡の清水共同用水場 奥津発電所本館擁壁 山桜神社火の見櫓 平作原発電所鉄管路擁壁及び本館擁壁 |
- 唐櫃岡の清水共同用水場のページへのリンク