茅原のとんどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 茅原のとんどの意味・解説 

茅原のとんど

名称: 茅原のとんど
ふりがな かやはらのとんど
種別1: 風俗習慣
保護団体名: 茅原のとんど保存会
選択年月日 1978.03.25(昭和53.03.25)
都道府県(列記): 奈良県
市区町村(列記): 御所市茅原
代表都道府県 奈良県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文: とんどは左義長【さぎちよう】とも呼ばれ小正月火祭りとして、広く全国各地行なわれている。
 御所【ごせ】市茅原のとんど行事は、修験道著名な吉祥草寺境内に、茅原玉手東寺田各大字から人々出て雌雄なぞらえたとんど(大松明)二基を作り一月十四日の晩にこれを燃やして年の豊凶を占う。修正会結願の日にあたるところから、近畿地方はならびない壮大な行事になった思われる。その習俗について記録作成等の措置講ずるのである



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茅原のとんど」の関連用語

茅原のとんどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茅原のとんどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS