かめがもり・ちんじゅもりこふんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > かめがもり・ちんじゅもりこふんの意味・解説 

亀ヶ森・鎮守森古墳

名称: 亀ヶ森・鎮守森古墳
ふりがな かめがもり・ちんじゅもりこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 福島県
市区町村 河沼郡会津坂下町
管理団体
指定年月日 1976.05.06(昭和51.05.06)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S50-12-030[[亀ヶ]かめがもり]・[[鎮守]ちんじゅもり]古墳.txt: 会津盆地中央部低地築造された2基の大形古墳である。北寄りの亀ヶ森古墳西向き前方後円墳全長127メートル後円部の径約70メートル、高さ約8メートル前方部幅約60メートル、高さ約6メートル)である。その南約100メートルの地にある鎮守森古墳は、西に向けて平行する形で築造された前方後方墳全長60メートル後方一辺30メートル、高さ約5メートル後方部幅約18メートル、高さ約2.5メートル)である。亀ヶ森古墳では馬蹄形周濠の跡が水田となって残っており、鎮守森古墳でも濠の一部残っている。
 これら2基の古墳古墳時代中期属するものとみられ、会津盆地における会津大塚山古墳に続く大形古墳としてこの地域古墳時代解明する上で重要なのである。なお亀古墳宮城県雷神山古墳につぐ東北地方第二規模をもつものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  九谷磁器窯跡  乳岡古墳  亀ヶ岡石器時代遺跡  亀ヶ森・鎮守森古墳  亀ヶ谷坂  亀塚古墳  亀甲山古墳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かめがもり・ちんじゅもりこふん」の関連用語

かめがもり・ちんじゅもりこふんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かめがもり・ちんじゅもりこふんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS