金具鍛冶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 金具鍛冶の意味・解説 

金具鍛冶

主名称: 金具鍛冶
ふりがな かなぐかじ
認定区分 個人
種別 建造物
選定年月日 2002.07.08(平成14.07.08)
解除年月日
解説文:  金具鍛冶技術は、文化財建造物使用されている鍛鉄たんてつ】製金具製作する技術であり、製品としては構造用金具と装飾用金具がある。構造用金具とは和釘【わくぎ】や鎹【かすがい】などを指し、その微妙な角度曲線の形状より金としての効き具合異なる。また装飾用金具とは釘隠金具八双はっそう金具のように鍛鉄に鏨【たがね】による彫刻金箔押しなどを施した上で建物随所取り付ける金具のことで、その意匠精緻繊細なものが多い。いずれの場合も、建物年代地域により技法異なり多彩であるため、それらを復原的に製作し、かつ必要な機能満たすためには、豊富な知識と高度な熟練要する
選定保存技術(個人)のほかの用語一覧
建造物:  竹釘製作  規矩術  規矩術  金具鍛冶  金唐紙製作  鋳物製作  錺金具製作



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

金具鍛冶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金具鍛冶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS