金刀比羅宮旭社
| 名称: | 金刀比羅宮旭社 |
| ふりがな: | ことひらぐうあさひしゃ |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 2131 |
| 種別1: | 近世以前/寺院 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1982.02.16(昭和57.02.16) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 香川県 |
| 都道府県: | 香川県仲多度郡琴平町 |
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行五間、梁間五間、二重、入母屋造、向拝三間、軒唐破風付、背面中央部突出、銅瓦葺 |
| 時代区分: | 江戸末期 |
| 年代: | 天保8(1837) |
| 解説文: | 金刀比羅宮の旧神宮寺の金堂として建立された。下重が方五間の大規模な二重仏堂で、明治に仏壇を廃して神座に改めている。意匠や細部手法がきわめて近世的で、上重の彫刻化した尾垂木や板軒、随所に嵌め込まれた彫刻等は、よく江戸時代末期の特徴を示している。 |
- 金刀比羅宮旭社のページへのリンク