お幕場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > お幕場の意味・解説 

お幕場

(お幕場森林公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 23:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
お幕場森林公園
(お幕場大池公園)
大池(2006年1月)
分類 森林公園
所在地
新潟県村上市北新保681番地10[1]
座標 北緯38度10分11.6秒 東経139度25分59.1秒 / 北緯38.169889度 東経139.433083度 / 38.169889; 139.433083座標: 北緯38度10分11.6秒 東経139度25分59.1秒 / 北緯38.169889度 東経139.433083度 / 38.169889; 139.433083
面積 約83ha[2]
設備・遊具 遊歩道・東屋・芝生広場[1]
駐車場 250台(3ヶ所)[1]
事務所 神林支所産業建設課 産業観光室(神林地区担当)[1]
事務所所在地 新潟県村上市岩船駅前56番地[3]
公式サイト お幕場森林公園
テンプレートを表示

お幕場(おまくば)は新潟県村上市にある、クロマツアカマツを主体とした松林[4]。また、その愛称[1]。一部はお幕場森林公園(おまくばしんりんこうえん)として整備され、お幕場大池公園(おまくばおおいけこうえん)を併設する。

概要

お幕場は新潟県村上市塩谷から岩船港までの海岸沿いに存在する約3km[注 1]、約175ha[注 2]の松原で、関東森林管理局下越森林管理署村上支署管轄の国有林に指定されている[1][6][5]。もともとは村上藩の遊園行楽の場所であり、行楽の際に幕を張り巡らし野点等が行われたことから「お幕場」と呼ばれるようになった。現在は森林公園として整備されているほか、松原は日本の白砂青松100選に選出されている[5]

園内

園内はそれぞれのコンセプトを持たせた3つのエリアに大別されている。

お幕場エリア

お幕場の由来ともなっているクロマツやアカマツの古木に覆われている[2]。毎年5月中旬には地域団体主催の茶会が開催されている[1]

大池エリア

お幕場大池公園に隣接しており、約3haの砂丘湖「大池」がある。冬場には1000羽を超えるコハクチョウが飛来する[8]。この他、遊歩道や湖上の水鳥などを観察できる展望台や出島もある[7]

砂山エリア

東屋や遊歩道が整備されている。自然観察教育林と森林レクリエーションの場として利用される[1]

その他

昭和50年代後半からマツクイムシによる被害が目立つようになり、薬剤散布などの保全活動が行われている[5]

アクセス

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k お幕場森林公園村上市ホームページ(2020年12月11日閲覧)
  2. ^ a b お幕場(おまくば)(PDF)」一般財団法人日本緑化センター松再生プロジェクト」(2020年12月11日閲覧)
  3. ^ 神林支所村上市ホームページ(2020年12月11日閲覧)
  4. ^ お幕場コトバンク(2020年12月11日閲覧)
  5. ^ a b c d 管内のいちおしスポット お幕場(PDF)関東森林管理局(2020年12月11日閲覧)
  6. ^ a b 森への誘い関東森林管理局ホームページ(2020年12月11日閲覧)
  7. ^ a b お幕場大池公園村上市ホームページ(2020年12月11日閲覧)
  8. ^ お幕場・大池公園にいがた観光ナビ(2020年12月11日閲覧)

注略

  1. ^ 2014年4月現在[1]
  2. ^ 2014年2月現在[5]。時期は不明だが216ha[6]という記述もある。なお、お幕場を含めた松林全体の面積は280haである[7]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  お幕場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お幕場」の関連用語

お幕場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お幕場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのお幕場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS