おだのぶたかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おだのぶたかの意味・解説 

おだ‐のぶたか【織田信孝】


織田信孝

読み方:おだ のぶたか

安土・桃山時代武将織田信長三男。信雄とは異母兄弟伊勢神戸城主神戸貝盛の養子となり、神戸三十七とよばれた本能寺の変では、豊臣秀吉合流して明智光秀を破る。後継争った清洲会議結果美濃国岐阜城主となる。のち秀吉対立柴田勝家結んで打倒をはかるが失敗天正11年(1583)歿、26才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おだのぶたか」の関連用語

おだのぶたかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おだのぶたかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS