神戸信茂とは? わかりやすく解説

神戸信茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/27 22:26 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

神戸 信茂(かんべ のぶしげ、生没年不詳)は、安土桃山時代から江戸時代武士。神戸肥後。

概略

生年、母の名その他は不詳。『小幡播磨守嶋八郎書状』によると後北条氏家臣である上野宮崎城主小幡播磨守の家臣。後に小幡氏が没落したため、神原村に土着した。同書状によると浪人の身であるのを嘆いていたという。子孫としては友信(知信)、信章、長経の名がいくつかの資料に見える。信章は越後高田藩士となり、松平光長に仕えた。

子孫

  • 神戸友信
信茂の子。神戸半兵衛と称した。詳細不明。
友信の子。神戸三郎右衛門と称した。上野で浪人していたが、新田開発に熱意を傾ける越後の豪商宮嶋作右衛門によって平石彦左衛門、茂田七右衛門らとともに招聘され高田藩松平光長に仕官し大瀁新田開発に功績をあげた。同地の地名を命名したと伝わる。娘ないし一族の女が平石彦左衛門の妻となっている。友信の弟で養子とする系譜がある。
  • 神戸長経
信章の子。神戸半助。詳細不明。仮名から見て友信の子、養子の可能性もある。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸信茂」の関連用語

神戸信茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸信茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸信茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS