おお‐さんしょううお〔おほサンセウうを〕【大山×椒魚】
オオサンショウウオ
名称: | オオサンショウウオ |
ふりがな: | おおさんしょううお |
種別: | 特別天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 定めず |
市区町村: | 岐阜県・三重県・兵庫県・広島県・島根県・鳥取県・大分県ほか11府県 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1951.06.09(昭和26.06.09) |
指定基準: | 動2 |
特別指定年月日: | 昭和27.03.29 |
追加指定年月日: | |
解説文: | おおさんしょううおは太古の遺留動物にして、両棲類のうち最大のものである。 東亜特産にして、わが国はその生息地として、世界的に著名である。 オオサンショウウオは東亜特産の動物で、本州の中部以南の山岳地方溪流に生息し、体長1メートル余に及ぶものがある。太古の遺物動物であり、両棲類のうち最大なるものとして世界的に著名である。 |
おおさんしょううおと同じ種類の言葉
- おおさんしょううおのページへのリンク