おおさんしょううおとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 動物 > 両生類 > おおさんしょううおの意味・解説 

おお‐さんしょううお〔おほサンセウうを〕【大山×椒魚】

読み方:おおさんしょううお

有尾目オオサンショウウオ科両生類全長1〜1.4メートル達し両生類中で世界最大全体暗褐色で、小さないぼがあり、頭が大きい。尾はひれ状で一生水中生活する半分裂いて生きているというので、「はんざき」の名もある。本州中部以西および大分県清流生息特別天然記念物


オオサンショウウオ

名称: オオサンショウウオ
ふりがな おおさんしょううお
種別 特別天然記念物
種別2:
都道府県 定めず
市区町村 岐阜県三重県兵庫県広島県・島根県鳥取県大分県ほか11府県
管理団体
指定年月日 1951.06.09(昭和26.06.09)
指定基準 動2
特別指定年月日 昭和27.03.29
追加指定年月日
解説文: おおさんしょううおは太古の遺留動物にして、両棲類のうち最大のものである
東亜特産にして、わが国はその生息地として、世界的に著名である。
オオサンショウウオは東亜特産動物で、本州中部以南山岳地方溪流生息し体長メートル余に及ぶものがある。太古の遺物動物であり、両棲類のうち最大なるものとして世界的に著名である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
特別天然記念物:  アポイ岳高山植物群落  アマミノクロウサギ  イリオモテヤマネコ  オオサンショウウオ  カモシカ  カワウソ  カンムリワシ



おおさんしょううおと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おおさんしょううお」の関連用語

おおさんしょううおのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おおさんしょううおのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS