江田穴観音古墳
名称: | 江田穴観音古墳 |
ふりがな: | えたあなかんのんこふん |
種別: | 史跡 |
種別2: | |
都道府県: | 熊本県 |
市区町村: | 玉名郡和泉町 |
管理団体: | 和泉町(昭20・2・5) |
指定年月日: | 1944.11.13(昭和19.11.13) |
指定基準: | 史1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 丘陵上に築かれたる圓墳にして基底徑約50尺高さ前面にて約16尺を有す。南方に口を開きて横穴式石室あり石室は美道前室主室の三部より成り巨大なる阿蘇熔岩の切石を以て構築せられ■大整齋の趣を示せり。美道は現在長さ約11尺7寸幅約6尺高さ約4尺7寸あり。前室は側壁及天井石共に一枚石より成り長さ約5尺6寸幅約7尺3寸高さ約5尺9寸を有し底部の左右に夫々一石を以てせる床を設け以て二区に分てり、主室も亦各壁及天井石は孰れも一枚の巨石によりて構築せられ長さ約8尺2寸幅約7尺9寸高さ約7尺3寸あり、天井は低き屋根裏の形を刻し底部は奥壁及側壁に接して夫々一石より成る床を設けて三区になし特殊の設備を施せり、本古墳は早く発掘の厄に遭ひ金銅杏葉等を残存する外主要なる遺物は散送せりと雖石室の構造に特色あり我国に於ける古墳中顯著なるものの一とす。 |
- えたあなかんのんこふんのページへのリンク