うえはら‐ゆうさく〔うへはら‐〕【上原勇作】
上原勇作 うえはら ゆうさく
宮崎都城生まれ。陸軍軍人。父は鹿児島藩士。明治12年(1879)陸軍士官学校卒業。14年(1881)フランスに留学。日露戦争時には第4軍参謀長として参加。45年(1912)第2次西園寺内閣の陸相に就任。内閣が財政緊縮を進めたために軍の二個師団増設要求と対立し、陸相の辞職により内閣総辞職となった、いわゆる大正の政変の当事者。のち教育総監、参謀総長。陸軍薩摩閥の長老として重きをなす。日本における工兵の創始者。
キーワード | 陸軍軍人 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
- うえはらゆうさくのページへのリンク