いのちのことば社刊の各聖書辞典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > いのちのことば社刊の各聖書辞典の意味・解説 

いのちのことば社刊の各聖書辞典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 07:42 UTC 版)

新聖書辞典」の記事における「いのちのことば社刊の各聖書辞典」の解説

いのちのことば社1985年刊行の『新聖書辞典』の前後聖書辞典いくつか出版している。 1961年に、常葉隆興編集委員長を務めた本文825ページ付録41ページ、22cmの『聖書辞典』が刊行された。この聖書辞典序文で「聖書は…その文字に至るまで霊感されたる誤りなき「神の言」…と信ずる者の立場からの聖書辞典」とその編集姿勢明言している。 1985年に、いのちのことば社創立35周年記念として安藤仲市刊行委員長務めた新聖書辞典』が出版され、主に福音派使われた。本文1424ページ巻末付録109ページ図版32、24cm、価格18000円である。 1998年に、797ページ、19cm、価格3700円の簡略版として山口昇監修による『エッセンシャル聖書辞典』(ISBN 4264017270) が刊行された。2006年には新版の『新エッセンシャル聖書辞典』(ISBN 9784264024774) が刊行された。この新版旧版より約400ページ増えて1213ページ、19cm、本体価格3800円である。 2014年に『新聖書辞典 新装版』(巻末付録含めて1711ページ、22cm、本体価格6900円、ISBN 9784264032571)が刊行された。この『新装版』は1985年刊行の『新聖書辞典』の判型小さくし、口絵写真カラー地図除いたのである聖書の訳語『新改訳聖書』第2版から第3版訳語改め『新共同訳聖書』訳語『新改訳聖書』第3版異な訳語参照語として立項してある。

※この「いのちのことば社刊の各聖書辞典」の解説は、「新聖書辞典」の解説の一部です。
「いのちのことば社刊の各聖書辞典」を含む「新聖書辞典」の記事については、「新聖書辞典」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「いのちのことば社刊の各聖書辞典」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いのちのことば社刊の各聖書辞典」の関連用語

いのちのことば社刊の各聖書辞典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いのちのことば社刊の各聖書辞典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新聖書辞典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS