いづろ通停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いづろ通停留場の意味・解説 

いづろ通停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 08:23 UTC 版)

いづろ通停留場
外観
いづろどおり
Izurodori
I05・N05 朝日通 (0.3 km)
(0.3 km) 天文館通 I07・N07
所在地 鹿児島県鹿児島市金生町
駅番号 I06
N06
所属事業者 鹿児島市交通局
所属路線 鹿児島市電第一期線
1系統2系統
キロ程 1.8 km(武之橋起点)
鹿児島駅前から1.2 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,481人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1914年大正3年)10月3日
テンプレートを表示

いづろ通停留場(いづろどおりていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市金生町にある鹿児島市電停留場鹿児島市電1系統2系統が使用する。

停留場名の由来は石灯籠が訛って「いづろ」となったことである。

歴史

1967年(昭和42年)当時。203号が停車中である。

構造

2面2線の相対式ホーム。地上駅。各のりばは電車が通過しない限りいつでも行き来できる。 下りホームと上りホームとでは位置が大きく異なる。両のりばには電車接近表示機及びアナウンスがある。

両のりばとも車椅子の使用は可。ただし、電動車椅子はホーム幅が規定に足りないため不可。無人駅で、乗車券などの販売は行っていない。

のりば

利用状況

1日乗降人員推移 [1][2]
年度 1日平均人数
2010年 3,800
2011年 3,872
2012年 3,845
2013年 3,939
2014年 3,888
2015年 3,785

周辺

バス路線

鹿児島交通鹿児島市営バス南国交通がいづろバス停から発着している。

(下記は各系統の行先)

いづろバス停

いづろバス停(上り)
種別・系統番号 経由地 行先 運行
3 金生町 市役所前 鹿児島交通
6-2
6-3 金生町・市役所前 鹿児島駅前
9 金生町 市役所前
15 金生町 市役所前
金生町・市役所前 水族館前
15-2 金生町 市役所前
15-3
16 金生町
金生町・市役所前 鹿児島駅前
18 金生町 市役所前
いづろバス停(下り)
種別・系統番号 経由地 行先 運行
3 鹿児島中央駅・オプシア 鴨池港 鹿児島交通
鹿児島中央駅・紫原中央
6-2 新和田橋・慈眼寺公園前 慈眼寺団地
6-3 県庁前・新和田橋
9 騎射場・日之出町 紫原
15 市営プール前・郡元 紫原
西紫原中学校下
西紫原中学校前
15-2 鹿児島中央駅 紫原
15-3 市営プール前・郡元 広木農協前
16 大門口・県庁前 鴨池港
18 鹿児島中央駅・桜ヶ丘 市役所前(循環)

隣の停留場

鹿児島市交通局
鹿児島市電1系統・2系統
朝日通停留場 - いづろ通停留場 - 天文館通停留場

その他

  • かつて当停留場と朝日通停留場の間には金生町停留場(きんせいちょうていりゅうじょう)が存在したが、戦時中の1943年に廃止となっている。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いづろ通停留場」の関連用語

いづろ通停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いづろ通停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいづろ通停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS