二中通停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二中通停留場の意味・解説 

二中通停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 05:57 UTC 版)

二中通停留場*
ホーム(2015年)
にちゅうどおり
Nichudori
I11 武之橋 (0.2 km)
(0.4 km) 荒田八幡 I13
所在地 鹿児島県鹿児島市高麗町
駅番号 I12
所属事業者 鹿児島市交通局
所属路線 鹿児島市電谷山線
1系統
キロ程 0.2 km(武之橋起点)
鹿児島駅前から3.3 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
1,224人/日
-2015年-
開業年月日 1929年昭和4年)6月9日
備考 * 2015年に交通局前から改称
テンプレートを表示

二中通停留場(にちゅうどおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市高麗町にある鹿児島市電谷山線停留場鹿児島市電1系統が使用する。

交通局の移転前には、朝晩に当停留所が始発・終点となる電車が多数設定されていた。

歴史

交通局前電停時代
  • 1929年昭和4年)6月9日:鹿児島市電気局により二中通停留場として設置される。
  • 1949年(昭和24年)9月1日交通部前停留場へ改名。
  • 1952年(昭和27年)10月1日:鹿児島市交通課の鹿児島市交通局への改称により、交通局前停留場へ改名。
  • 2015年平成27年)5月1日:交通局移転により、交通局前から二中通停留場へ再改称[1]
  • 2023年1月1日:南国殖産ネーミングライツパートナーとして副呼称が追加され、「二中通(キラメキテラス前)」になった[2]

長らく高麗町に存在した鹿児島市交通局の本局舎の最寄の停留場であったため交通局前を名乗っていたが、2015年5月1日に局舎が鹿児島市立病院とともに上荒田町に移転したため改称された。また、同日に新しい本局舎の最寄である神田停留場は「神田(交通局前)停留場」に改称されている。

構造

  • 2面2線の相対式ホーム。地上駅。各のりばは電車が通過しない限りいつでも行き来できる。
  • 両のりばに電車接近表示機及びアナウンスがある。
  • 両のりばとも車椅子及び、電動車椅子はホーム幅が規定に足りないため不可。
  • 無人駅で、乗車券などの販売は行っていない。

のりば

利用状況

年度 1日平均
乗降人員[3]
2011年 1,354
2012年 1,379
2013年 1,372
2014年 1,343
2015年 1,224

周辺

複合施設
  • キラメキテラス
ホテル
ショッピング
教育施設
公共施設
  • 中央消防署

バス路線

鹿児島交通鹿児島市営バス南国交通の二中通バス停が利用可能である。

(下記は各系統の行先)

二中通バス停

二中通バス停(上り)鹿児島県鹿児島市荒田一丁目
系統番号 経由地 行先 運行
1 天文館・金生町 鹿児島駅前 鹿児島交通
2 水族館前
鹿児島駅前
4 鹿児島中央駅・天文館 鹿児島駅前
5 金生町
6 天文館
6-2 天文館・金生町 市役所前
6-3 鹿児島駅前
7 天文館 金生町
8
9 天文館・金生町 市役所前
12 天保山・大門口
14 天文館 金生町
15 天文館・金生町 市役所前
水族館前
15-3 市役所前
16 大門口 金生町
鹿児島駅前
20-2 騎射場・県庁前 鴨池港
23 天文館・金生町 鹿児島駅前
28-2 県庁前 鴨池港
32 新屋敷 鹿児島中央駅
32-1 鹿児島中央駅・天文館 金生町
鹿児島駅前
市16 水族館前 鹿児島市営
市28 騎射場・県庁前 鴨池港
市29
N38 南国交通
種別 経由地 行先 運行
準急 鹿児島中央駅・天文館 金生町 鹿児島交通
普通 鹿児島中央駅・天文館
大門口
二中通バス停(下り)−鹿児島県鹿児島市下荒田一丁目
系統番号 経由地 行先 運行
1 県庁前・平川 平川星和台 鹿児島交通
2 騎射場・谷山駅前 動物園
4 騎射場・脇田 イオン鹿児島
イオン鹿児島・坂之上 慈眼寺団地
5 七ツ島 七ツ島1丁目
谷山港・七ツ島
6 恵比須中央・慈眼寺公園前 慈眼寺団地
生協病院前・慈眼寺公園前
6-2 新和田橋・慈眼寺公園前
6-3 県庁前・新和田橋
7 坂之上・国際大学前
8 竹ノ迫・自由ヶ丘 ふれあいスポーツランド
中山団地中央
9 騎射場・日之出町 紫原
14 騎射場・脇田 大学病院前
15 市営プール前・郡元 紫原
西紫原中学校下
西紫原中学校前
15-3 広木農協前
16 騎射場・県庁前 鴨池港
20-1 鹿児島中央駅・広木農協前 星ヶ峯ニュータウン
23 騎射場・県庁前 鴨池港
28-1 鹿児島中央駅・皇徳寺北口 皇徳寺郵便局前
32 騎射場・県庁前 鴨池港
32-1 天保山・市民文化ホール前
市16 鹿児島市営
市28 千石馬場・下伊敷 伊敷団地
市29 交通局北営業所前
N38 中之平・鹿児島高校前 明和 南国交通
種別 経由地 行先 運行
準急 谷山駅前・伊作 加世田 鹿児島交通
普通 谷山駅前 伊作
谷山駅前・川辺高校 枕崎
谷山駅前・平川 特攻観音入口
山川桟橋
二中通バス停(下り)−鹿児島県鹿児島市荒田一丁目
系統番号 経由地 行先 運行
12 鹿児島中央駅・鹿児島アリーナ前 ハートピアかごしま 鹿児島交通

その他

  • 駅名にある「二中」とは現在の鹿児島県立甲南高等学校のことである。
  • 以前は「交通局前行き」の車両に乗った場合は、交通局前が終点となり、郡元・谷山方面へ向かう場合も乗り換え扱いとはならず、降車・乗車それぞれ運賃が必要となるので注意が必要だった。

隣の停留場

鹿児島市交通局
鹿児島市電1系統
武之橋停留場 - 二中通停留場 - 荒田八幡停留場

脚注

  1. ^ 移転に伴う各種変更事項”. 鹿児島市交通局. 2015年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月11日閲覧。
  2. ^ 市電停留場名に副呼称が追加されます!』鹿児島市交通局、2022年12月9日https://www.kotsu-city-kagoshima.jp/topics/58761/ 
  3. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2018年12月10日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二中通停留場」の関連用語

二中通停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二中通停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二中通停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS