天文館通停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天文館通停留場の意味・解説 

天文館通停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 10:24 UTC 版)

天文館通停留場
ホーム(2006年12月)
てんもんかんどおり
Tenmonkandori
I06・N06 いづろ通 (0.3 km)
(0.5 km) 高見馬場 I08・N08
所在地 鹿児島県鹿児島市東千石町
駅番号 I07
N07
所属事業者 鹿児島市交通局
所属路線 鹿児島市電第一期線
1系統2系統
キロ程 1.5 km(武之橋起点)
鹿児島駅前から1.5 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
4,605人/日
-2015年-
開業年月日 1914年大正3年)7月22日
テンプレートを表示

天文館通停留場(てんもんかんどおりていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市東千石町にある鹿児島市電停留場天文館への最寄り駅である。

鹿児島市電1系統2系統が使用する。

歴史

  • 1914年大正3年)7月22日:鹿児島電気軌道により設置される[1]
  • 2004年平成16年)10月23日:未明に天文館アーケードの改修工事を行っていたクレーン車が横転し市電の架線が切断される事故が発生した。けが人はなかったが市電の一部区間が始発から夕方まで運休となり、バスによる代替輸送が行われた。

構造

2線2面のホームが設置されている。北側のホームが鹿児島駅前方面、南側のホームが高見馬場方面となっている。

利用状況

1日乗降人員推移 [2][3]
年度 1日平均人数
2010年 4,400
2011年 4,578
2012年 4,553
2013年 4,564
2014年 4,530
2015年 4,605

バス路線

鹿児島交通いわさきバスネットワーク鹿児島市営バス南国交通JR九州バス北薩線)が天文館バス停から発着している。また、高速バス大阪方面のトロピカル号福岡方面の桜島号宮崎方面のはまゆう号熊本方面のきりしま号長崎方面のランタン号大分方面のトロピカル号の各路線がある。

(下記は各系統の行先)

天文館バス停

天文館バス停(上り)
系統番号 経由地 行先 運行
1 金生町・市役所前 鹿児島駅前 鹿児島交通
2 水族館前
鹿児島駅前
3 金生町 市役所前
4 金生町・市役所前 鹿児島駅前
5 金生町
6
6-2 金生町 市役所前
6-3 金生町・市役所前 鹿児島駅前
7 金生町
8
9 金生町 市役所前
11 金生町・市役所前 鹿児島駅前
14 金生町
15 金生町 市役所前
金生町・市役所前 水族館前
15-2 金生町 市役所前
15-3
17 金生町・市役所前 鹿児島駅前
18 金生町 市役所前
19 金生町・市役所前 鹿児島駅前
23
種別 経由地 行先 運行
天文館バス停(下り)
系統番号 経由地 行先 運行
1 県庁前・平川 平川星和台 鹿児島交通
2 騎射場・谷山駅前 動物園
3 鹿児島中央駅・オプシア 鴨池港
鹿児島中央駅・紫原中央
4 鹿児島中央駅・脇田 イオン鹿児島
鹿児島中央駅・イオン 慈眼寺団地
5 鹿児島中央駅・七ツ島 七ツ島1丁目
鹿児島中央駅・谷山港
6 恵比須中央・慈眼寺公園前 慈眼寺団地
生協病院前・慈眼寺公園前
6-2 新和田橋・慈眼寺公園前
6-3 県庁前・新和田橋
7 坂之上・国際大学前
8 竹ノ迫・自由ヶ丘 ふれあいスポーツランド
中山団地中央
9 騎射場・日之出町 紫原
11 鹿児島中央駅・南高校前 イオン鹿児島
14 騎射場・脇田 大学病院前
15 市営プール前・郡元 紫原
西紫原中学校下
西紫原中学校前
15-2 鹿児島中央駅 紫原
15-3 市営プール前・郡元 広木農協前
17 鹿児島中央駅・桜ヶ丘 桜ヶ丘東口
18 市役所前(循環)
19 桜ヶ丘5丁目
23 騎射場・県庁前 鴨池港
種別 経由地 行先 運行

周辺

天文館は南九州最大の繁華街エリアであり、鹿児島名物の店が停留場周辺の繁華街に集積しているので古くから観光コースに加えられている。中央の銀行、証券会社なども顧客の利便性を考え店舗を構えている。

  • 天文館通り - 地元では周辺に広がるアーケード街を総称して呼んでいる。
  • 千日町、山之口町、文化通り - 南九州最大の夜の歓楽街である。
  • タカプラ - ファッションビル。地元民に有名な待ち合わせスポットでもある。
  • 天文館公園
  • 鹿児島県立博物館
飲食店
金融機関
コンビニエンスストア

脚注

  1. ^ 『日本鉄道旅行地図帳 12号 九州・沖縄』 p.50 新潮社
  2. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2018年3月28日閲覧
  3. ^ 「鹿児島市新交通バリアフリー基本構想」- 2010年度
  4. ^ 2011年3月24日までは鹿児島県唯一のセブン銀行ATM設置店舗だったが、2台のATMの下部のパネル部分がグレー色である。

隣の停留場

鹿児島市交通局
鹿児島市電1系統・2系統
いづろ通停留場 - 天文館通停留場 - 高見馬場停留場

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天文館通停留場」の関連用語

天文館通停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天文館通停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天文館通停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS