いつの間に交換日記との違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > いつの間に交換日記との違いの意味・解説 

いつの間に交換日記との違い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 05:09 UTC 版)

いつの間に交換日記」の記事における「いつの間に交換日記との違い」の解説

日記の受信などの制限 作成した日記ニンテンドー3DS(以下3DS本体の「フレンドリスト」に登録したユーザーフレンド」とやりとりできるが、通常の状態では日記受信リプ受け取った日記への返信)はフレンド1人につきそれぞれ1回のみの制限かかっている。以下の「ヨム友」または「ズッ友」の状態にすることで、一部、または全ての制限解除されるヨムメニュー画面の「設定」から「大人による認証」を選択しクレジットカード手数料支払うことで「ヨム友」の状態になる。この状態ではフレンドから送信され日記全て閲覧できる一方リプ行えるのはフレンド1人につき1回のみ。 ズッ友 メニュー画面から「近くフレンドとズッ友になる」を選択しフレンド3DS本体近距離赤外線通信を行うことで「ズッ友」の状態になる。この状態では通信したフレンドから届いた日記閲覧リプ制限なく行うことができる。また、自分とフレンド双方が「ヨム友」の場合も「ズッ友」になる。 ゲーム画面の貼り付け 3DS用の一部ゲームソフト内で撮影したゲーム画像日記貼ることができる。対応ソフト公式サイトの「ゲームタイトル」を参照『バッジとれ〜るセンター』との連動 3DS用ソフト『バッジとれ〜るセンター』の中で手に入るバッジ」の一部日記貼ることができる。対応バッジ公式サイトの「バッジコレクション」を参照イラストストア 任天堂キャラクターなど題材としたイラストレッスンを有料購入できるまた、日記背景用いびんせん種類使用するペンの色、保存できる日記の上限を増やすといった有料機能追加もここで行う。 その他 『いつの間に交換日記』では3DS本体カメラ撮影した写真内蔵ソフトニンテンドー3DSサウンド』で録音した音声ファイル使用できたが、本作では使用できないまた、すれちがい通信用いた日記交換機能は無い。

※この「いつの間に交換日記との違い」の解説は、「いつの間に交換日記」の解説の一部です。
「いつの間に交換日記との違い」を含む「いつの間に交換日記」の記事については、「いつの間に交換日記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「いつの間に交換日記との違い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いつの間に交換日記との違い」の関連用語

いつの間に交換日記との違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いつの間に交換日記との違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのいつの間に交換日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS