伊豆・駿河の水祝いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 伊豆・駿河の水祝いの意味・解説 

伊豆・駿河の水祝い

名称: 伊豆・駿河の水祝い
ふりがな いず・するがのみずいわい
種別1: 風俗習慣
保護団体名: 下多賀神社水浴せ保存会江浦伝統文化保存会
選択年月日 1983.12.16(昭和58.12.16)
都道府県(列記): 静岡県
市区町村(列記): 熱海市下多賀沼津市江浦
代表都道府県 静岡県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文: 我が国には、水祝い称して初婿入りする婿や嫁入り行列に加わる嫁にをかけて祝う習俗広く分布していたが、今日では伝統的な若者集団解体伴って、そのほとんどが消滅している。
 静岡県熱海市下多賀沼津市江浦現存する水祝い行事は、こうした従来若者組年頭行事一環としてなされてきた古風をよく残したものである。行事次第資格審査同伴者有無時刻など細部においては相違があるものの、ともに氏神境内音頭取りの歌にあわせて輪踊りをした後、その場出頭した初婿に対して予め用意しておいたを笹にふくませあびせかけて祝う点では共通している。
 この水祝い行事は、全国的に見て数少ない現存例であり、伝承地による相違充分留意して記録するならば貴重な資料得られる思われることから、早急に記録保存必要があるのである



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

伊豆・駿河の水祝いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊豆・駿河の水祝いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS