あぼうさらさ【アボウサラサ】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第8198号 |
登録年月日 | 2000年 6月 27日 | |
農林水産植物の種類 | オンシジウム | |
登録品種の名称及びその読み | あぼうさらさ よみ:アボウサラサ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 安保幹太 | |
品種登録者の住所 | 岐阜県恵那郡福岡町大字下野554番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 安保幹太 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,Oncidium tigrinumにOdontioda 「レッド ラム」を交配して育成されたものであり,花はセパル及びペタルが濃紫赤の単色,リップが心形で濃紅の地色に鮮紫ピンクのぼかしが入る鉢植向きの品種である。株の大きさは大,草姿は斜上,ぎ球茎の正面の形は長楕円形,平面の形は広線形,溝の有無は有,高さは76~100㎜,長径は31~45㎜である。葉の正面の形は広線形,先端の形は鈍形,横断面の形はⅢ型,向きは斜上,下垂性は弱,長さはやや短,幅は中,色は緑,全葉数は4枚である。花序の型は複総状,分枝回数は1回,無限花序の性質の強さは弱,花序の長さは長,幅及び花数は中,花茎の長さは長,色は紫褐,抽出方向は斜上である。花型は平,花の横径及び縦径はやや小,花全体から受ける花色は紫,ド-サル・セパルの正面の形は長楕円形、先端の形は鋭形,ねじれは無,周縁の波打ちは有,長さ及び幅は中,ラテラル・セパルの正面の形は披針形,先端の形は不等漸鋭先形,ねじれは無,周縁の波打ちは有,長さは中,幅は狭,ペタルの正面の形は広線形,先端の形は漸鋭先形,ねじれは無,周縁の波打ちは有,長及び幅は中,リップ正面の形はⅤ型,先端の形は心形,周縁の波打ち及び切れ込みは有,長さはやや短,幅は狭である。セパル及びペタルは濃紫赤(JHS カラ-チャ-ト9709)の単色,リップは濃紅(同0109)の地色に鮮紫ピンク(同8904)のぼかしが入る。カルスの色は黄色,周辺の色は褐色である。花の香りは無,開花期は春,初夏である。「シャーリーベイビー」と比較して,セパル及びペタルが濃紫赤色であること,リップの地色が濃紅であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和63年に出願者がOncidium tigrinumにOdontioda 「レッド ラム」を交配した実生苗を購入し,出願者の温室(岐阜県恵那郡福岡町)において,その開花株の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,7年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお,出願時の名称は「更紗」,出願公表時は「夢 さらさ」であった。 |
- あぼうさらさのページへのリンク