あきたけんゆとりせいかつそうぞうせんたーしょうわかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > あきたけんゆとりせいかつそうぞうせんたーしょうわかんの意味・解説 

秋田県ゆとり生活創造センター昭和館(旧佐藤家住宅)主屋

名称: 秋田県ゆとり生活創造センター昭和館(旧佐藤家住宅主屋
ふりがな あきたけんゆとりせいかつそうぞうせんたーしょうわかん(きゅうさとうけじゅうたく)しゅおく
登録番号 05 - 0090
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造2階建、銅板葺、建築面積254㎡、正面玄関ポーチ
時代区分 昭和
年代 昭和10平成13移築
代表都道府県 秋田県
所在地 秋田県秋田市上北手荒巻字堺切24-2
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 大曲市にあった邸宅移築し集会施設として再生木造2階建で,長い廊下によって客間居間など多数部屋を繋ぐ。各室とも良材用い瀟洒な数寄屋意匠になり,凝った細工建具多用する大小破風重ねた立ちの高い外観通り面し異彩を放つ

秋田県ゆとり生活創造センター昭和館(旧佐藤家住宅)土蔵

名称: 秋田県ゆとり生活創造センター昭和館(旧佐藤家住宅土蔵
ふりがな あきたけんゆとりせいかつそうぞうせんたーしょうわかん(きゅうさとうけじゅうたく)どぞう
登録番号 05 - 0091
員数(数): 1
員数(単位):
構造 土蔵造2階建、鋼板葺、建築面積78
時代区分 昭和
年代 昭和10平成13移築
代表都道府県 秋田県
所在地 秋田県秋田市上北手荒巻字堺切24-2
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 主屋背後に建つ2階建の土蔵大小2棟桁行きに接続させ,屋根一部落棟となるが,内部1,2階とも開口部設け連続する良材用い半間毎に床梁入れた堅牢なつくりで,漆喰塗で腰を簓子下見とする外部は,開口部回り軒蛇腹黒漆喰塗で飾る。
住宅のほかの用語一覧
建築物:  福田家住宅蔵及び番小屋  福田家住宅風呂及び便所  秋田県ゆとり生活創造センター昭和館  秋田県ゆとり生活創造センター昭和館  秋田県立農業科学館曲屋  稲岡家住宅主屋  稲岡家住宅離れ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

あきたけんゆとりせいかつそうぞうせんたーしょうわかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あきたけんゆとりせいかつそうぞうせんたーしょうわかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS