『琉球新報』による"琉球独立"報道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 14:12 UTC 版)
「高江ヘリパッド問題」の記事における「『琉球新報』による"琉球独立"報道」の解説
琉球新報は2016年10月29日、機動隊員による「土人」発言を批判する社説において、「差別発言を契機に、『自治権確立』、さらに『琉球独立』の声すら高まりつつあるように思われる。独立論の高まりは『日本』対『沖縄』の対立をさらに深めることになるだろう。日米両政府は沖縄への差別政策をやめるべきだ。沖縄に基地を集中する『構造的差別』が続く限り、県民の分断、『日本』対『沖縄』の亀裂は埋まらない」などとする社説を掲載した。これについて八重山日報編集長の仲新城誠は、「尖閣を狙う中国の国益と一致」しており、「奇妙」であると批判している。仲新城によると、「人民日報」系列紙の中国共産党機関紙「環球時報」は11月16日に「琉球は日本固有の領土とは言えない」、「琉球は独立国で、中国が長く宗主国だったが、日本に占領された」、「日本が琉球諸島を自国の領土にする目的で世界遺産登録を利用するなら、戦後の国際秩序への挑戦だ」という内容の論文を掲載している。 「#中国の関与」も参照
※この「『琉球新報』による"琉球独立"報道」の解説は、「高江ヘリパッド問題」の解説の一部です。
「『琉球新報』による"琉球独立"報道」を含む「高江ヘリパッド問題」の記事については、「高江ヘリパッド問題」の概要を参照ください。
- 『琉球新報』による"琉球独立"報道のページへのリンク