『ガメラ対ジャイガー』の特撮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『ガメラ対ジャイガー』の特撮の意味・解説 

『ガメラ対ジャイガー』の特撮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 02:17 UTC 版)

ガメラ対大魔獣ジャイガー」の記事における「『ガメラ対ジャイガー』の特撮」の解説

本作制作時、すでに大映本社経営末期状態で、倒産気配濃厚だったというが、湯浅はそれでもアイディア凝らしミニチュア特撮にこだわる演出姿勢貫いている。万博会場クライマックス舞台であるが、パビリオンを壊すわけにもいかず、代わりに大阪市街地の特撮セット組まれシリーズでは『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』1967年以来久しぶり見応えのある大規模な都市破壊特撮シーン描かれている。昭和シリーズ都市破壊見られるのは、本作最後である。 それでも製作費はギリギリの状態だったため、湯浅によると、最終的に大映社長永田雅一直談判して、あと特撮セット一杯分の約3,000万円追加予算得たガメラがジャイガーに寄生産卵され、苦しみながらやってくる大阪港発電所付近特撮セットは、この予算作られた。 ジャイガーの寄生描写で、ゾウの鼻を切開して寄生虫の塊を取り出す記録フィルム劇中挿入されるが、これは多摩動物公園協力してもらい、ゾウメイクし、ブタ回虫使って撮影したもの。「気味が悪い」と評判だったというが、湯浅も「撮ってる僕も気味悪かった」と笑っている。そのまま映すのははばかられたため、フィルターをかけて白黒処理してある。

※この「『ガメラ対ジャイガー』の特撮」の解説は、「ガメラ対大魔獣ジャイガー」の解説の一部です。
「『ガメラ対ジャイガー』の特撮」を含む「ガメラ対大魔獣ジャイガー」の記事については、「ガメラ対大魔獣ジャイガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『ガメラ対ジャイガー』の特撮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『ガメラ対ジャイガー』の特撮」の関連用語

『ガメラ対ジャイガー』の特撮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『ガメラ対ジャイガー』の特撮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガメラ対大魔獣ジャイガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS