「現代かなづかい」の公布とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「現代かなづかい」の公布の意味・解説 

「現代かなづかい」の公布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:47 UTC 版)

仮名遣い」の記事における「「現代かなづかい」の公布」の解説

第二次大戦後、国語改革が行われ、当用漢字表などとともに現代かなづかい」が内閣訓令として公布された(1946年)。これは歴史的仮名遣い比べて表音主義に基づくものであり、現代語の同じ音韻に対して同じ仮名用いるものであった。ただし助詞の「は」「を」「へ」や「ぢ」「づ」、長音などには歴史的仮名遣い継承した部分もある。従って「現代かなづかい」は「現代語音」に基づくとはいえ正書法正字法、オーソグラフィ)であって表音式かなづかいではなく表音式原理と「かつて書かれていたように書く」という慣習原理とを併用している。その40年後の1986年には、「現代かなづかい」を改訂した現代仮名遣い」が内閣告示として公布され、現在に至る。両者の違いは、内容上はほとんどないとされる表音主義的立場に対して小泉信三1953年昭和28年)『文藝春秋』誌で反対論述べたことから論争起こった金田一京助桑原武夫がこれに反論一方福田恆存が彼らに再反論し、福田と金田一が互いに感情的な論難やり合うといった論争が行われた。この論争にはほかに高橋義孝らも関わった。 しかし結局現代かなづかい」「現代仮名遣い」は、現代日本規範として定着した。ただし一部文化人の間には歴史的仮名遣いの方が優れているという意見が現在も見られる

※この「「現代かなづかい」の公布」の解説は、「仮名遣い」の解説の一部です。
「「現代かなづかい」の公布」を含む「仮名遣い」の記事については、「仮名遣い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「現代かなづかい」の公布」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「現代かなづかい」の公布」の関連用語

「現代かなづかい」の公布のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「現代かなづかい」の公布のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮名遣い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS