「レズビアン」という言葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「レズビアン」という言葉の意味・解説 

「レズビアン」という言葉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 03:55 UTC 版)

レスボス島」の記事における「「レズビアン」という言葉」の解説

サッポー女性対する愛を謳った作品多く遺したことから、英語では、もと「レスボス人(レスヴォス人)」を指した Lesbian という語は、後に女性同性愛者レズビアン)を意味するようになった女性同性愛の意味での lesbianism という語は1870年から記録がある。20世紀以降、この言葉世界各国借用され広まったこうしたことから、レスヴォス島、とくにサッポー生誕地であるエレソス (Eresos) はレズビアンにとっての観光名所となっている。しかし地元では歓迎されていないという。島の名についても「レスビアン」につながる「レスボス島」(レスヴォス島)の名は避けられ中心都市名を借りてミティリニ島」と呼び替えることが地元では一般的になっている。 2008年には、正統呼び名奪われたことにより島民権利尊厳損なわれているとして、島民中心とするグループギリシア国内LGBT団体「ギリシャ・ゲイ・レズビアン連合」(OLKE)を相手どり、団体名から lesbian の語を削除することを求め訴訟アテネ裁判所起こした裁判所は「島民たちがこの名称によって侮辱されたと感じ理由はない」として訴え棄却している。

※この「「レズビアン」という言葉」の解説は、「レスボス島」の解説の一部です。
「「レズビアン」という言葉」を含む「レスボス島」の記事については、「レスボス島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「レズビアン」という言葉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「レズビアン」という言葉」の関連用語

「レズビアン」という言葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「レズビアン」という言葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレスボス島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS