「スカイ・Aは虎バン主義。」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 14:37 UTC 版)
「虎バン」の記事における「「スカイ・Aは虎バン主義。」」の解説
2013年度には、朝日放送の関連会社スカイ・エーが運営するskyA・sports+でも、「スカイ・Aは虎バン主義」というテーマを掲げながら「虎バン主義。」キャンペーンへ初参加。その大きな目玉として、これまで「スカイ・Aスタジアム」での中継では巨人戦の一部を除いた全60試合前後にとどまっていた阪神主管試合の中継を全72試合(地方開催分含む)に拡大し、生中継もスカイ・A独占となる巨人戦3試合を含め46試合に拡大(残りの試合はGAORA等との放送日程の関係上ディレード方式による録画中継)とするほか、2軍戦の中継も強化する。 中継は従来からと同じで基本的に水曜・日曜は朝日放送テレビ製作のもの、サンテレビジョン製作の地方開催(京セラドーム大阪、沖縄セルラースタジアム那覇、倉敷マスカットスタジアム)の試合があればサンテレビ製作のものをそのまま同時に流すが、基本的に球団製作(製作クレジットはtigers-ai)の映像をそのまま使う。 2013年3月には、当番組からのスピンオフ企画として、『掛布雅之×松村邦洋の虎バン主義!』と題した特別番組を放送。同年からスカイ・A解説者に就任した阪神OBの掛布と、彼のものまねを得意とする松村が、宜野座キャンプでの阪神の練習の様子を見ながら2013年シーズンの阪神を展望した。 また、2013年はスカイ・Aスポーツプラスで生中継が行われる一部の試合で試合開始30分前からの26分間にわたり『甲子園直前情報・虎バン主義。』を「スカイ・Aスタジアム」のプレ番組として随時放送する。ここでは2011年の『夕やけスタジアム』、2012年の『イマトラ !! 〜Tigers NOW !!〜』と同じ体裁で、朝日放送(当時)のアナウンサーや福家雅明(Tigers-aiディレクター)、上田二朗(スカイ・A専属プロ野球解説者)ら、タイガースOBの解説を入れて、試合の見所を語る。また2013年5月には「朝から晩まで甲子園!W(ダブル)特盛!タイガース祭り」として、甲子園での兄弟ダブルヘッダー(午前中2軍の試合、午後日中1軍打撃練習、午後夜間セ・パ交流戦)を集中放送(スカパー!では無料放送)する企画も行われる。
※この「「スカイ・Aは虎バン主義。」」の解説は、「虎バン」の解説の一部です。
「「スカイ・Aは虎バン主義。」」を含む「虎バン」の記事については、「虎バン」の概要を参照ください。
- 「スカイ・Aは虎バン主義。」のページへのリンク