「クラコウジア」についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「クラコウジア」についての意味・解説 

「クラコウジア」について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 17:25 UTC 版)

ターミナル (映画)」の記事における「「クラコウジア」について」の解説

正式名称クラコウジア共和国クラコウジアきょうわこく)とは、本作品に登場する架空の国である。英語表記はThe Republic of Krakozhia。キリル文字表記は Кракожия である。 映画の中でビクター祖国であるクラコウジア2004年1月16日国内軍事クーデターが起こるという設定になっている小さな国で、おおよそ位置東ヨーロッパ旧ソ連・ロシア付近である。過去クーデター勃発していた中央アジア諸国もしくはコーカサス地方ロシア語圏国家モチーフまた、主人公パスポートベラルーシのものと酷似している。 トム・ハンクス喋っていたクラコウジア語は全てアドリブで、ロシア語などのいくつかの言語発音からヒント得ている。しかし、英語の字幕でのトム・ハンクスクラコウジア語がブルガリア語となっていたため、ブルガリア語にも近い発音ということ分かる作中ロシア人ミロドラゴビッチとの会話シーンではクラコウジア語で行われたが、意思疎通が可能であったためクラコウジア語はロシア語に近い言語である。劇中では通訳呼ぼうにも到着まで1時間かかってしまうことから、ロイ発案通訳として呼ばれた経緯がある。フランクにも「隣国住んでる、言葉多少違いはあっても通訳としてぜひ助けてほしい」とお願いされている。

※この「「クラコウジア」について」の解説は、「ターミナル (映画)」の解説の一部です。
「「クラコウジア」について」を含む「ターミナル (映画)」の記事については、「ターミナル (映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「クラコウジア」について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「クラコウジア」について」の関連用語

「クラコウジア」についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「クラコウジア」についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのターミナル (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS