「いでゆ」→「湯けむり」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「いでゆ」→「湯けむり」の意味・解説 

「いでゆ」→「湯けむり」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:30 UTC 版)

陸羽東線」の記事における「「いでゆ」→「湯けむり」」の解説

当線を運行していた急行列車「もがみ」の代替快速列車として1986年11月1日より運行開始した快速列車1988年3月13日ダイヤ改正の際に「いでゆ」の名称を与えた名称の由来1962年より1965年まで仙台駅 - 鳴子駅間を週末運行した臨時準急列車鳴子いでゆ」(なるごいでゆ)の「鳴子」を除いたものとされる最多時期で6往復設定があった。当線内での速達列車としての役割だけではなく仙台駅発着石巻線女川駅発着設定もあったが、1998年仙台直通運転廃止され、さらに翌1999年山形新幹線新庄駅延伸に際して湯けむり」に改称された。 1988年3月13日改正時点の「いでゆ」停車パターン 凡例…●:停車駅、-:通過駅 運行本数小牛田駅北浦駅陸前谷地駅古川駅塚目駅西古川駅東大崎駅上岩出山岩出山駅西岩出山池月駅川渡駅東鳴子鳴子駅中山平堺田駅羽前赤倉駅立小路駅羽前向町駅大堀駅鵜杉駅瀬見駅東長沢駅長沢駅南新庄駅新庄駅備考下り上り11● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● - ● ● - ● - - ● - ● - ● 11● - - ● - ● - - ● - - ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● -2● ● - ● - ● - - ● - ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 11● - - ● - ● - - ● - - - ● ● 11● - - ● - ● - - ● - ● ● ● ● ※ 2-● ● - ● - ● - - ● - ● ● ● ● ※:下り1本は石巻線女川駅始発女川駅 - 小牛田駅間は普通列車各駅停車) 「湯けむり」は2003年ごろまで新庄駅 - 小牛田駅間を1往復運行し2004年春からは土日新庄駅 - 仙台駅間の列車増発下り新庄駅 - 鳴子温泉駅普通列車扱い)していた。しかし同年秋のダイヤ改正新庄駅 - 小牛田駅間の1往復普通列車化し2005年春改正では土日快速鳴子温泉駅 - 仙台駅間に短縮になり、さらに同年冬の改正土日のみ運行普通列車になり、快速運転臨時除いて消滅した。なおこれには普通列車ながら「湯けむり」という愛称付いている。

※この「「いでゆ」→「湯けむり」」の解説は、「陸羽東線」の解説の一部です。
「「いでゆ」→「湯けむり」」を含む「陸羽東線」の記事については、「陸羽東線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「いでゆ」→「湯けむり」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「いでゆ」→「湯けむり」」の関連用語

「いでゆ」→「湯けむり」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「いでゆ」→「湯けむり」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陸羽東線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS