《何処》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《何処》の正しい読み方の意味・解説 

《何処》の正しい読み方

「何処」の正しい読み方

何処」は一般的に、「どこ」「いず(づ)こ」と読む。その他にも、「いどこ」「いず(づ)く」と読むこともできる。「どこ」「いず(づ)こ」は現在でもよく使われる読み方であるが、「いどこ」は「どこ」の古形であり、「いず(づ)く」は万葉集古今和歌集出てくるほどの古い読み方である。現代で「何処」という熟語を読む場合は、「いどこ」「いず(づ)く」と読むのではなく、「どこ」または「いず(づ)こ」と読むのが無難である。

「何処」の意味解説

何処」は、場所を表す不定称指示代名詞であり、不明不特定な場所や状況を示すときに用いる語である。「何処(どこ)」は、「どの場所・どの部分どのような程度どのような段階」という意味があり、不明不特定な所を尋ね使い方と、程度段階を問う使い方がある。「何処(いずこ)」「何処(いどこ)」「何処(いずく)」は全て、「どこ」という意味があり、「何処(いずこ)」は「いずく」の音が変化したもので、「何処(いどこ)」は「いずこ」の音が変化したもの、「何処(いずく)」は「いずこ」の古形である。「いずく」から「いずこ」へ、「いずこ」から「いどこ」へと読み方変化した

なぜ「何処」と読むのか・理由

「何」は、「カ・なに・なん・いず(れ)・いず(く)」と読み、その中の「いず(れ)・いず(く)」は表外読みとなる。「処」は、「ショ・ソ・ところ・お(る)・お(く)」と読み、その中の「ソ・ところ・お(る)・お(く)」は表外読みである。「何」と「処」の漢字組み合わせても「どこ」や「いずこ」と読むことはできない。これは「何処」の読み方熟字訓といわれるもので、熟字読み方あてられているため、それぞれの字の読み方から熟語を読むことはできない

「何処」の類語・用例・例文

何処」の類語には、「何所・どこ・何」などがある。

何処」の用例例文
昨日何処行っていたのですか。
明日何処に行く予定ですか。
・姉が何処行ったかわからず、家族全員で姉を探し出た
・弟は何処に行くにも母の後をついていく
家族間のルール何処に行くにも家族行き先伝えないといけない。
帰り遅くなり母に何処行っていたのか尋ねられた。
・その発言何処まで本気なのですか。
・彼は上司にその仕事何処まで進んだのか聞かれていた。
・さっき交通事故遭ったが、何処痛くない
何処痛くないが、病院検査をすることになった
・私の何処悪かったのか、友人から教えてもらわない気が済まない
昨日から妹が何処にいるのかわからない。
・彼は私を何処に連れていくかも告げずに、車を発進させた。
付き合って3か月も経つのに、彼の家が何処にあるのか教えてもらえない。
・この新商品何処行けば手に入るのか。

「何処」の英語用例・例文

何処」の英語には、「where、what place」などがある。

・Where is this?(ここは何処ですか。)
・Where were you?(あなたは何処いましたか。)
・Where is the baseball ground?(野球場何処ですか。)
Where are you?(あなたは何処にいますか。)
・Where can I buy worsted socks?(毛糸靴下何処で買うことができますか。)
・Where did you go yesterday?(昨日あなたは何処行きましたか。)
Where are you going tomorrow?(明日何処行きますか。)
I am worried about where to go.(私は何処に行くか悩んでいる。)
・What place is this?(何処のことですか。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《何処》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《何処》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS