《よろしいでしょうか》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《よろしいでしょうか》の敬語の意味・解説 

《よろしいでしょうか》の敬語

「よろしいでしょうか」の敬語表現

「よろしいでしょうか」は主に何かを確認する際に使う表現で、意味は「問題ないでしょうか」になります。「よろしい」は「適切である」「正しい」という意味のある「よい」の丁寧語です。そこに不確定な事柄問いかける際に使う「だろうか」の丁寧語である「でしょうか」を付けた形が「よろしいでしょうか」です。よって「よろしいでしょうか」は「よいだろうか」の丁寧語使った敬語表現になるので、目上の人に使って問題ありません。もし「よろしいでしょうか」を謙譲語尊敬語にして使いたい場合は、前に来る言葉謙譲語尊敬語にする必要があります例えば「少しお時間頂いてもよろしいでしょうか」というように、「もらう」の謙譲語である「頂く」を使えば謙譲表現となるのです。また、明日社長お越しなりますがよろしいでしょうか」といったように、「来る」の尊敬語の「お越しになる」を使って表現することもよくあります。こちらは社長に対す尊敬表現含みながら「よろしいでしょうか」を使った文章で正し敬語表現です。

「よろしいでしょうか」の敬語での誤用表現・注意事項

よろしいですか」という表現も、「よい」の丁寧語の「よろしい」を使っているため敬語表現としては間違いではありません。しかし少し砕けた言い方になるため、目上の人に使うのは避けた方が良いでしょうまた、よろしかったでしょうか」という表現にも注意が必要です。この文章は「よろしい」を過去形にしているため、過去の事に対して確認の際にしか使うことができません。例え飲食店など事前に注文していた物を、店員再度確認する際に「こちらでよろしかったでしょうか」と使うことはできます。しかし入店時に店員が客に、「店内お召し上がりよろしかったでしょうか」と確認するのは不自然です。この場合現在進行形の事を確認したいので、「店内お召し上がりでよろしいでしょうか」と表現します

「よろしいでしょうか」の敬語での言い換え表現

「よろしいでしょうか」は、「どうであるか」という意味のある「いかが」と、「だろうか」の丁寧語でしょうか」を付けていかがでしょうかと言い換えることも可能です。「いかがでしょうか」も丁寧語使った敬語表現にあたり目上の人にも使えます。他にも、「構いませんでしょうかと言い換えることも可能です。「差し支えない」という意味の「構わない」を丁寧語にした「構いません」を使っているため、こちらも敬語表現なります。「差し支えございませんでしょうか」も、「よろしいでしょうか」と同じように何かを確認する場合使える言い方です。「ない」の丁寧語である「ございません」を使っており、敬語表現にあたります。


このページでは「実用日本語表現辞典」から《よろしいでしょうか》の敬語を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から《よろしいでしょうか》の敬語を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から《よろしいでしょうか》の敬語 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《よろしいでしょうか》の敬語」の関連用語

《よろしいでしょうか》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《よろしいでしょうか》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS